【博多】個人事業主・中小法人の確定申告なら

  • ホーム
  • 料金表
  • 事業者概要
  • お問合せ
  • お客様の声
  • 新着情報
  • ホーム
  • 料金表
  • 事業者概要
  • お問合せ
  • お客様の声
  • 新着情報
menu
事務所サービス

古賀市役所 確定申告相談員

2023.02.19

先週、古賀市役所へ確定申告の相談員として行ってきました。 確定申告の相談員とは税理士が納税者の代わりに確定申告の内容を確認してEtaxの入力から申告まで行う業務になります。 他の会場ではわかりませんが古賀市役所ではこの業...

事務所サービス

令和5年の営業日

2023.01.03

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 令和5年は4日から営業します。 今年も顧問先の皆様が楽しくビジネスができるようにサポートさせて頂きます。 令和5年の確定申告を依頼される方は早めにご連絡をお願...

事務所サービス

令和4年確定申告の問い合わせ

2022.12.04

昨日、令和4年の確定申告の申込がありました。 お客様は福岡市内の複数の税理士事務所に依頼のお問い合わせをしましたが既に受付終了で断られたようでした。 当事務所でも既に既存のお客様でいっぱいになっていますがもう少し余裕があ...

税務情報

記帳指導が無料で受けられます

2022.11.01

明日から11月。今年も残り2ヵ月。 年が明けたら個人事業主の方は確定申告の時期です。 私の事務所にもぼちぼち確定申告のお問い合わせがはじまりました。 ところで 記事のタイトル「記帳指導が無料で受けられます」は、当事務所の...

事務所サービス

税理士選び 税理士法人と税理士事務所の違い

2022.10.16

先日、全国に支店がある税理士法人の決算報告書を見ました。綺麗に製本された決算報告書の中に請求書がありました。 その税理士法人は駅前の一等地にオフィスを構えて多くのスタッフを雇っている法人です。 納得の金額です。 ところで...

事務所サービス

アントニオ猪木さん死去

2022.10.02

10月1日、アントニオ猪木さんが死去されました。 昨日、yahoooニュースを見てびっくりしました。 プロレス好きならアントニオ猪木さんの偉大さはご存じだと思います。 アントニオ猪木と言えば「燃える闘魂」です。ザ・昭和で...

事務所サービス

記帳代行について

2022.09.28

記帳代行とは弥生会計などの会計ソフトに入力する業務になります。 会計ソフトに入力すると複式簿記による帳簿が作成されます。 記帳代行はネットで検索すると他の士業の方も業務として行っています。 料金の相場は100仕訳で10,...

事務所サービス

青色申告特別控除を活用しよう

2022.09.11

令和4年の確定申告のご依頼の件で男性の方と面談しました。 売上の請求書、経費の領収書をきちんと整理されていました。 売上の代金も通帳に入金されていました。すばらしい。 しかし、領収書の中には宛名のない飲食の領収書、自宅の...

事務所サービス

税理士変更

2022.09.01

税理士の変更について問い合わせがありました。 私の顧問先の半分は税理士の変更からです。インターネットで税理士を探す人の半分は税理士変更が目的ではないでしょうか? 税理士を変更したい理由は顧問料が高い、顧問税理士の対応やレ...

事務所サービス

顧問契約って何をするの?

2022.08.29

顧問契約の内容は何ですか? 外国人のお客様からストレートに聞かれました。 確認の意味で整理してみます。 とおやま税理士事務所では以下のことをしております。 記帳代行又は入力チェック(会計のデータチェック) 会計ソフトの使...

事務所サービス

創業時のPC,プリンターは中古でいいかも?

2022.08.06

今年に入って2件の新規創業のお手伝いをしました。 その際にPC(パソコン)とプリンターを紹介して欲しいと聞かれました。 私自身、3万円で購入した中古のパソコン(富士通 第6世代 Core i5 6500、メモリ8GB、新...

税務情報

本日、確定申告の申告・納付の期限です。

2022.08.20

令和3年分の申告所得税の確定申告の期限は、3月15日(火)でした。 しかし、コロナウイルス感染症の影響で申告することが困難であった方については同年4月15日(金)まで簡易な方法で申告・納付を延長することができてました。 ...

税務情報

e-Tax の接続障害による確定申告期限の延長

2022.08.20

令和4年3月 14 日(月)から断続的にe-Tax の接続障害が発生しました。 そのため期限までに令和3年分の確定申告ができなかった人のために救済措置があります。 確定申告の所定の欄に「e-Tax の障害による申告・納付...

税務情報

確定申告の申告・納付期限を延長する方法

2022.08.20

令和3年分の所得税の確定申告期限は令和4年3月15日(火)です。 但し、コロナの影響により申告することが困難であった方は、同年4月15日(金)は申告・納付期限を延長することができます。 税理士は当然、知っている情報ですが...

事務所サービス

確定申告の無料申告相談センター

2022.02.27

確定申告の時期になりました。 福岡県の市役所、町役場で無料の確定申告の相談会が行われています。 今年も某町役場の確定申告の相談会のお手伝いに行ってきました。 毎年2月初旬から中旬まで各市町村で行われています。 でも、誰で...

税務情報

事業復活支援金のサイトができました。

2022.08.20

事業復活支援金のサイトがやっとできましたね。 2022年1月31日の週より申請受付開始予定になってます。 該当される方は早めに申し込みましょう。 前回同様に審査から入金まで日数がかかると思われます。 資金繰りは大切。 顧...

事務所サービス

税理士の探し方 その2

2022.01.16

今回は税理士と出会う方法です。 税理士の場合は、税理士からの営業セールスがほとんどないので税理士との接点がありません。 考えられるのは以下の①~④かな・・。 ① 知り合いのからの紹介 ② インターネットで検索(税理士紹介...

事務所サービス

税理士の探し方 その1

2022.01.21

私の新着記事のネタはGoogle アナリティクスなどの検索キーワードをもとに書いてます。 最近、確定申告の時期なので税理士の料金についての検索が多いです。 よく「顧問料 相場」「顧問料 安く」「税理士 相談料」「税理士 ...

事務所サービス

2022年

2022.01.07

新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 コロナの影響はまだまだ続きそうですがトヨタは過去最高の利益予想です。 自分のお客さんにもコロナに負けないで過去最高の利益を更新してほしいです。 今年もし...

事務所サービス

個人事業主の節税対策・年末編

2021.12.08

個人事業主が年末までにできる節税を考えてみました。 保険商品、消耗品費の購入、短期前払などありますが個人的にお勧めはふるさと納税。 所得に応じて節税効果が高い金額まで寄付をされるといいですね。 納税して返礼品がもらえます...

事務所サービス

ホステスさんの確定申告

2021.12.08

ホステスさん専門の税理士って結構いますね。 「ホステス、確定申告」で検索するとたくさん出てきます。 私の事務所も中洲に近いためホステスさんのお客様がいます。 そこで、ホステスさんの確定申告書をざっくりと説明します。 売上...

事務所サービス

創業計画書を自分で書くには

2021.12.02

日本政策金融公庫の創業計画書を書くための本を紹介します。 【公的創業融資を確実に引き出す本】 この本の良さは創業計画書が「とにかく書ける」ようになる内容になっているところです。 あと、融資する側の考え方もわかります。 一...

事務所サービス

わかりやすい創業の基礎知識 

2021.11.25

起業や創業融資を考えている方にとってお勧めのバイブルを紹介します。 しかも無料です。 中小企業庁からダウンロードできる「夢を実現する創業」です。 このパンフレットは創業を目指す方を対象に書かれています。 ページ数も少なく...

事務所サービス

税理士の断り方

2021.11.18

「税理士の断り方」で私のホームページが検索されていました。 税理士に限らずお付き合いを断るのは少し勇気がいりますね。 自分だったら「知人が税理士になったので知人に頼みます」とか言って断ります。 断られた税理士も察してくれ...

税務情報

年末調整のしかた 令和3年分

2022.08.20

国税庁のホームページから年末調整のしかたがでています。  毎年、年末調整をされている方はこちらを参考にされて下さい。 初めて年末調整をされる方は月刊経理ウーマンの年末調整の小冊子がお勧めです。 わかりやすくまとまっている...

事務所サービス

税理士の料金は高い

2021.10.24

「税理士の料金は高い」「仕事内容がわからない」などネットでたまに見かけます。  税理士の一般的なサービスは融資や税務調査がなければ申告書を作成して提出することではないでしょうか。  申告書を作成するだけなら最近は優秀な会...

事務所サービス

相続税のお問合せ

2021.10.23

 先日「自分で相続税の申告書を作成するので書き方を教えて下さい」というお問い合わせがありました。  税理士に依頼すると料金が発生するから気持ちはわかります。  ではどうすればいいか・・・とりあえず税理士の学校の「相続税の...

税務情報

インボイスの登録申請開始

2021.11.08

令和5年10月1日から消費税の制度が大きく変わります。新しい制度はインボイス制度。 インボイス制度では適格請求書発行事業者のみが適格請求書(インボイス)を交付することができます。 令和3年10月1日より適格請求書発行事業...

目次

  • ホーム
  • 料金表
  • 事業者概要
  • お問合せ
  • お客様の声
  • 新着情報

©Copyright 2023 【博多】個人事業主・中小法人の確定申告なら .All Rights Reserved.